キリッ
描いててあれだけどダンテは垂れ耳っぽいよね。トリッシュが立ち耳。
今年の目標は低く、いや堅実に、去年より描くこと。それだけです。相変わらず色々と拗らせていきたいと思います。よろしくお願いします。
これ描き始めてすぐ、以前にもウサミミダンテを描いた記憶が蘇りました。つまり12年前…ヒエ…
- 2023.01.06
- 絵
- 0
描いててあれだけどダンテは垂れ耳っぽいよね。トリッシュが立ち耳。
今年の目標は低く、いや堅実に、去年より描くこと。それだけです。相変わらず色々と拗らせていきたいと思います。よろしくお願いします。
これ描き始めてすぐ、以前にもウサミミダンテを描いた記憶が蘇りました。つまり12年前…ヒエ…
トリッシュ縛りで今年のまとめ。
今年は精神肉体ともに沈みがちで絵もあんまり描かなかったから、ほとんどこれが全部みたいなもん。残念だった。あんまり続くから厄年かと思って調べたけど違った。来年は良い年だといいなあ…。
とはいえ、トリッシュ縛りができるくらいには描いてるんだな。
ただでさえデカいのに、鎌に変形するスパーダいいよねえ。それを振り回すどころかブーメランみたいにぶん投げるとか、遠心力やばそう。魔帝と渡り合える剣だしなあ。禍々しい大剣を当たり前のように使ってるトリッシュという組み合わせが好きなので、次回作では何事もなかったかのようにスパーダとリベリオンが戻っていればいいなと思います。
私には見える。秒殺されて本気でショックを受けるダンテが。そして「やっぱコイツには逆らわないでおこ…」と改めて決意するのであった。さすがに魔人化すれば負けないだろうけど、それで勝ってもなんかね、プライドがね。あるいは持久戦になったらダンテのほうに分があるかもしれない。
この二人は敵同士だったわりに一度も戦ったことがない(ダンテは一方的にやられたことはあるけど)から、ある意味世紀の対決だったかもしれない。
ダンテにとっての理想のイチゴジャム(甘さとか粒の大きさとか)を作って常にストックしてあるんだきっと。家庭的な性格ではないにしても、少なくともダンテよりは料理ができるみたいだし、好奇心と探求心と適応力もあるから、大抵のことは妥協しても特定の点だけは拘りがある、みたいな感じになりそう。ピザやデリバリーが多くてもイチゴジャムだけは手作りして切らさないようにしとくとか。
アメリカ人はたっぷり塗ったピーナッツバターとジャムを挟んだ激甘サンドイッチが好きだと何かのテレビで見ました。そういえばシムズ3では食パンにピーナッツバター塗ってバナナの輪切り並べてフライパンで焼くと言う料理があって、美味しそうで何回か真似してみたことがあります。フライパンではなくトースターで焼いた。おいしかった。
しばらく更新してなかったぶんを追加しました。たった3枚だけど…。うーん、しょうがない。でもダントリはやっぱりかわいい。かわいいよ~!
かわいいと言えば、少し前に神谷氏が「遠くの安いスーパーまでトリッシュと一緒に歩いて行くのがダンテの日常的なトレーニング」的なことを書いていて、生みの親にこう言うのも烏滸がましいけど、わかるー!これが解釈の一致…いや、それは当たり前なんですよ。氏のダントリ像が好きでファンやってるんだから。こっちが追いかけてるんだもんね。そりゃそう。しかし今となってはそんな作品は二度と見られないという悲しさもあり、それでも生みの親がいまだに時々そうやって触れてくれる嬉しさもあり。いずれにしろ、1以降の平穏な二人でかわいいよなーそういうの好き。
オレンジと黒使っておけばそれらしくなるからありがたい。
女子は可愛いからセクシーまで幅広いコスプレがあるけど男子ってどんな仮装がベーシック且つかっこいいんですかね。いまいち分からない。とりあえず昨日から描き始めて間に合ったのは褒められるべき。
だめだね今年は。まともに続いて描けたことがない。体調とか諸々災難続きだからしょうがないけども。復活する気はあります。ただ間が空きすぎて描くものが出てこない。
では、だいぶ前にどうも自分はこの構図が好きらしいなっていうのを立て続けに自覚したことがあったのでそれを発表します。
改めて描こうと思ってたんだけど何か月経っても描く気配がないので過去絵で。
第1位、背中合わせ。
やっぱり相棒といったらこのポジションだし、相棒の二人だからこそ信頼感を表すこの構図が似合うんだと思う。大好き。
でも、自分ではいつも描いてたつもりだったのに振り返ってみたらそうでもなくて普通に向かい合わせのほうが多かったりしてあれ?ってなりました。いつも描いてる気がしてたから敢えて避けてた時期もあった。これからは避けません。
第2位、後姿。
これは空気感がいい。表情が見えないから想像を掻き立てられるし、二人だけの空間という雰囲気がある。
意識して見てみるとゲームのパッケージでよくあるんだよね、主人公の後姿がドーンっていう構図。本当によく見る。人の背中は物語を感じさせる雰囲気があるということですね。
第3位、隣に座る。
ざっくりしすぎて説明するのが難しいですが、単なる距離の近さだけではなく、座るというリラックスした状態の時に隣にいていい安心感、みたいな。後者が重要なので立ってちゃだめです。
最も感慨があるのは1だと思う。なぜなら、今まで一人で座っていたであろうダンテの横に寄り添う存在が出来たことを実感できるから。やはり1の「新しい人生の始まり」感は格別だと思う。
という前提があって、「それが当たり前になるほど年月を重ねていった二人」を感じることができるのが1以降。これは1にない良さ。だけど、1ありき。
(それにしても1と5を並べてしまうと(ダンテの)年月の経過が如実…いや3→5よりはましか…)
というわけで突然始まった謎のランキングでした。これでおしまい。ありがとうございました。
自分の絵でも見てれば意外と気分アガるね。
いや、色々ありまして。23日の0時に前回のあれを投稿して、書いた通り休日返上で出勤して、帰ってきたら祖父逝去の知らせが来て。昨日が初七日でまずは一区切りというところ。色々ありすぎました。これでもかというタイミングで色んなことが重なった。あれからまだ一週間しか経っていないのか…。
そんなわけで絵を投げっぱなしで終わってしまったけど、初代はみんなにお祝いされたかな。また来年。
今年もこの日が来た。21周年おめでとうー!私にとって初代はいつまでもナンバーワン!
…例年通りこの日は休みをとっていたのに、コロナで欠員が出て急遽出勤しろという無情の連絡が昨晩のこと。よりによってこの日。なんのための希望休。これは前もって描いてたからいいけど、去年みたいに当日の勢いでもう1枚描けたかもしれないのに。わーん!浸りたかったよー!それでも初代おめでとうー!!