**投票実施中/1日各1票**
Q.次のダントリは
   

Entry

みて

ファイル 134-1.jpg

20年前に出たやまと製フィギュアをゲットすることに成功しました。レアもののはずなのに定価の半額以下で。やっす…。いやありがたいけど!私には価値があるからいいんだけど!巡り合うまでには時間がかかりました。骨董レベルのものがこうして現ファンの手に渡るのは良いことだ。

ファイル 134-2.jpg

実際届いて見た時は予想以上にでか!と思いました。さすがに海洋堂(少し前にブログに載っけたやつ)よりは大きいことは分かってたけどこんなに大きかったんだ。6インチだって。インチって言われてもね。

ファイル 134-3.jpg

タイトルロゴでおなじみのシルエット。よくこのポーズを頑張って再現したなあ、素晴らしい。確か実際には不可能なポーズだから、なんとか現実的に近づけたのが5の立ち絵なんだよね。
銃の細かい装飾は省かれてるけど色からするとエボアボ。まあいいです。ダンテが貸してくれたと思えば。

ファイル 134-4.jpg

斜めに傾けるとより本物に近い。いいですねえ。初代厨は喜んでいる。

ファイル 134-5.jpg

顔はまあ…うん…という感じではあるんですが、とはいえ1の顔とそこまで乖離はしてない気もする。ちょっと手直しできればよくなりそうだけど、素人じゃ無理かな。いずれにしろ大した問題じゃない。おそらく二度と出ないであろうトリッシュのフィギュアをありがとう。

ファイル 134-6.jpg

この角度が一番かっこいいと思う。いい脚してんねえ!プロポーションがとても好みのバランス。100点満点。

20年の時を経てとても良い買い物をしました。
ダンテも揃えたい…けどそっちは望みが薄い…。いや、今回みたいにいつか出会うことがあるかもしれないから、気長に果報は寝て待とう。

なぜベストを尽くしてしまったのか

ファイル 133-1.jpg

SNSアイコン用に描いた。長年好きなキャラと今最もホットなキャラを合体。今までなかなかしっくり来るアイコンがなかったけどこれは会心のチョイスだと思う。
なんでこんなにアストロ君に狂っているのか謎だけど、まあ…こういうマスコットキャラには裏切られることないからね。ただひたすら可愛いという感情だけで推せる。 

アストロダンテ

ファイル 132-1.jpg

いたいた!おおー!

初めて会った時の様子。ハッ!いた!というじっくり観察からの、一緒に遊びたい興奮ジャンプ&パンチ。剣(しかもフォースエッジ)を使って打ち上げるのがまたいいね。ずっと見てるとマリオネット役が可哀想になるけど。
プレステの歴史における代表作扱いは嬉しいなあすごいなあ…

ファイル 132-2.jpg

あとこれ、仁さんもいた。紅葉舞うあの場所のイメージだね。ゲームのパロディやってるところには必ずカメラ回してるボットがいるので、知ってる知らない関係なく気づくことができます。

ファイル 132-3.jpg

それにしても本当にアストロ可愛い。目が合って手を振られるたびにンフッ…てなる。今夏に出るらしいぬいぐるみ買うかもしれない。ねんどろは再販希望を送った。もともとはPSVRのアストロボットという作品らしいですが、さすがにそれだけのために今更PS4でVR(生産終了)買ってプレイする気にはなれない。VRじゃないアストロをPS5で出してくれないかなあ。

かわゆい

ファイル 131-1.jpg

壱岐編もクリアして晴れてゴーストオブツシマを全クリ(マルチ以外)したので、購入3か月にして初めてPS5を起動し、プリインストールされていたアストロなんとかというゲームを始めてみたら、かわいい…。なんだこれは。マリオ的なアクションゲームなのであまり得意ではないけどいちいちかわいい。待機中にカメラが正面にあるとこっちに手を振るのがかわいすぎる。
一番最初にやったステージの途中でベンチがあったから座れたらいいなあと思って寄ったらほんとに座った。かわ…ってスクショ確認した時に初めて気づいたけど右に見切れてる子たち、イコとヨルダでは(プレイしたことはない)?もしかして名作ゲームのパロディがあちこちにあるんだろうか。確かにそこかしこに色々なことして遊んでる子たちがいるけど、あんまりゲーム知識ないからなあ。
でも去年だったか一昨年だったか、デビルの周年記念にアップされたアストロ公式動画を私は見たぞ。ある意味ネタバレだった?楽しみにしておく。

傾きすぎ

ファイル 130-1.png

久しぶりに描いた気がする。絵ってさあ…。難しいよね。1日中パソコンの前に座ってても何も描けない日もあれば、ピャッと描ける日もある。

ツシマをクリアしました。よかったです。広いオープンワールドでやりこみ要素をコンプしながらだとどうしても途中で飽きてしまうところはあるのですが、メインストーリーについて言えば間違いなくいいゲームでした。少し休んだら壱岐に乗り込みます。