**投票実施中/1日各1票**
Q.次のダントリは
   

Entry

"至情"の騎士

ファイル 176-1.jpg

シルヴァン=ジョゼ=ゴーティエ
至情の騎士って枕詞はなかなかコアな付け方だと思った。本人は訳あってチャラく振る舞ってるけど、所々の行動に思慮深さや気遣いが垣間見えるんだよね。兄貴分と言っても皆を教え導くタイプではなく見守り支えるタイプ。ただ女性関係については理由を知って納得はするものの擁護はできないような…ペアエンドが極端に少ないのもなかなか闇が深い。(ソロエンドだと女癖は治らないもよう)
「至情の騎士」が凝縮されてるのは紅花のタルティーンだったな。最後まで殿下の側にいるのはシルヴァンなんだなあ、っていうのと、先に逝った二人を想う最期。あれは泣ける。ああいうのがあるから辛くても他ルートは見ておかなきゃいけない。それでもっとキャラを知れるゲームだから…ほんと辛いけど。幼馴染敵対会話まで回収したよ!メンタルがガリガリよ。
ちなみに私のシルヴァン育成の結論は物理で育てた最終ダークナイト。これ。シルヴァンは騎馬。だって似合うから。それだけの理由だけどそれが一番やってて楽しい。

ファイル 176-2.png

ゴーティエの紋章:モチーフは「死神」。かっこいい。三日月の鎌持たせたくなる。破裂の槍はぴくぴく動いててちょっとキモイ。発動条件が戦技なのでハードあたりまでは見る機会がほとんどなかった。

慈愛の微笑み

ファイル 175-1.jpg

メルセデス=フォン=マルトリッツ
どちらかというと髪が長いほうが好きだったかな。バッサリいったね。まあ戦争だからね。
悲しい過去を抱える子の多いルーヴェンクラッセにおいて聖母のような存在だった。特に殿下とシルヴァンは奥底の本心に手を差し伸べられてかなり救われたんじゃないかなあ。本人も色々事情があるけど。紅花でのイエリッツァvsメルセデスは泣いた。二人一緒にいられるようにするには黒鷲でスカウトするしかない…。でも帝国出身と言えど生徒の中で最も信心深いと言っていいメルセデスは王国にいるのが合ってる。他と違って一般人なので本来戦う必要はないと思うけど…超優秀ヒーラーなので助かります。メルセデスに慣れてると他のヒーラーキャラ使った時に自分回復しなくてあれ!?ってなる。

ファイル 175-2.png

ラミーヌの紋章:モチーフは「審判」。回復魔法の回数消費なしはありがたいので発動したらラッキー。ラミーヌ家って作中一度も聞かないけど本家はもうないんだろうか。

正義の一矢

ファイル 174-1.jpg

アッシュ=デュラン
5年後、あの感動の再会直後に一番最初に思ったことは「アッシュでかくね?」だった。身長が10cm伸びてた。先生ちゃんと気づいたぞ。そんなわけで最初は小柄だったしショタ枠かと思ったけど違った。平民出身で騎士を目指して士官学校に入学したら周りは雲の上の人たちばかり、と言いつつあのフェリクスを天然素直パワーで返り討ちにしたのを見てこの子やるな…と。意外とこの「普通に真面目な良い子」ってキャラほかにいないんだよね。ショタ枠じゃなかったと言いつつアッシュきゅんとは何度か呼んだけどね。難易度上がれば上がるほど弓が強いゲームなのでボウナイトアッシュには大変お世話になりましたから。弓キャラは数いれど、ボウナイトが最も似合う男だと個人的には思ってる。

多いってば

ファイル 173-1.png

フェリクスのアイギスの盾映り込ませるの忘れた。
去年青獅子全員描いたので今度は5年後バージョン全員描きたい。ルーヴェンクラッセ改めファーガス神聖王国軍を。顔だけでも。他学級は男女比半々なのに青獅子だけ5:3なんだよね。どうして。
青獅子ってあんなにどん底まで落とされるルートなのに、スカウトできるだけすることによって最も犠牲が少ないルートになるんだと気づいた時はちょっと震えた。そうか…そういうことか。青獅子の行き着く道は「かけがえのない今を生きる人を救う」ことだから。殿下もな…あれだけの目に遭って本人もあの時死ねていればと本音では思っているのに、それでも全部背負って生きてるんだもん。満身創痍でよく立ってるよほんと。