物欲ふたつめ

先日のトリッシュに続いてねんどろアストロ君も入手できました!
かわいい。同時期に両方買えるなんてツイてる。

アストロ君はPS5コントローラのタッチパッド部分に出入りする設定なので、ほとんど実物大と言っていいのでは?顔が液晶だったらまさに本物だった。これはPS5の傍に置きたくなるなあ。

アストロ君と言えば笑顔。かわいい。飾る時はこれにしよう。
ねんどろいどは3頭身にデフォルメだから美少女なら耐えてもダンテはちょっときついっす…という感じだったけどこういうキャラはいいね。

先日のトリッシュに続いてねんどろアストロ君も入手できました!
かわいい。同時期に両方買えるなんてツイてる。

アストロ君はPS5コントローラのタッチパッド部分に出入りする設定なので、ほとんど実物大と言っていいのでは?顔が液晶だったらまさに本物だった。これはPS5の傍に置きたくなるなあ。

アストロ君と言えば笑顔。かわいい。飾る時はこれにしよう。
ねんどろいどは3頭身にデフォルメだから美少女なら耐えてもダンテはちょっときついっす…という感じだったけどこういうキャラはいいね。
ログを何枚か(たった4枚しかなかった…)収納したのと、久しぶりに新しい小話を一つ。
前も言ったと思うけど、ネロとトリッシュが喋ってるの、なんか好きなんだよね。和む。他人行儀ではなく普通に喋ってるのが嬉しい。もちろん血縁ではないんだけど友人でもないし知り合いというほど遠くもないし、まあ身内の身内と言ってもいいか?くらいの、微妙な近さがいい。もちろん繋げているのはダンテの存在だし、トリッシュは完全にダンテ側なんだけど、その下地があるからこその親しみ、なんと言ったらいいか説明が難しい。要するに仲良くしてほしい。
ただトリッシュはとても常識的な時とダンテと一緒になって遊んでる時とで振れ幅が大きいので、慣れが必要かもしれない。

20年前に出たやまと製フィギュアをゲットすることに成功しました。レアもののはずなのに定価の半額以下で。やっす…。いやありがたいけど!私には価値があるからいいんだけど!巡り合うまでには時間がかかりました。骨董レベルのものがこうして現ファンの手に渡るのは良いことだ。

実際届いて見た時は予想以上にでか!と思いました。さすがに海洋堂(少し前にブログに載っけたやつ)よりは大きいことは分かってたけどこんなに大きかったんだ。6インチだって。インチって言われてもね。

タイトルロゴでおなじみのシルエット。よくこのポーズを頑張って再現したなあ、素晴らしい。確か実際には不可能なポーズだから、なんとか現実的に近づけたのが5の立ち絵なんだよね。
銃の細かい装飾は省かれてるけど色からするとエボアボ。まあいいです。ダンテが貸してくれたと思えば。

斜めに傾けるとより本物に近い。いいですねえ。初代厨は喜んでいる。

顔はまあ…うん…という感じではあるんですが、とはいえ1の顔とそこまで乖離はしてない気もする。ちょっと手直しできればよくなりそうだけど、素人じゃ無理かな。いずれにしろ大した問題じゃない。おそらく二度と出ないであろうトリッシュのフィギュアをありがとう。

この角度が一番かっこいいと思う。いい脚してんねえ!プロポーションがとても好みのバランス。100点満点。
20年の時を経てとても良い買い物をしました。
ダンテも揃えたい…けどそっちは望みが薄い…。いや、今回みたいにいつか出会うことがあるかもしれないから、気長に果報は寝て待とう。

PS2~5の4台を収めるためにテレビ台を新調した。一人で居座っているPS5、でかい。立った姿はまるでスリムタワーパソコンのよう。さすがに地震が怖いので寝かす。
スペースが増えたので、今まで薄暗い棚の中に飾っていたダントリを飾りました。でも外に出すと埃がつくんだよね…と考えていたところ、百均のディスプレイケースが手軽でいいという情報を得て早速サイズを調べて買いに行く。


奥行きがジャストサイズすぎて角度やポーズに制限が出たためあまりかっこよくはないけどまあよし。大きすぎるのはいやだし。ただそのままだと本当に「ケースに入れました」感が強すぎたので、背景を印刷して貼ってみました(個人使用の範囲だから許して)。ジオラマみたいでよくない?
アクションフィギュアじゃなくていいからクオリティの高い1ントリのフィギュアが欲しい。今更作ってくれないよねー…万が一ダンテは可能性があったとしてもトリッシュは絶望的よな…

欲しいと思い立って1年半くらい?ついに先日Amazonから購入する権利が当たりました。品薄が解消するっていうニュースが出てすぐだったしあちこちでも売られ始めてたから実際にその効果なんだと思う。
そもそも欲しがっていたのはホライゾン2をやるためで、しびれを切らしてそれはもうPS4でプレイしてしまったけど、ゴーストオブツシマを積んでるので折角だからPS5にアップグレードしてそのうちやろうと思う。他になにか面白そうなのないかな。あとはドラゴンズドグマ2待ち。最初の発表以降全く音沙汰ないけど作ってるんだよね?大丈夫?
今はPS3でトリニティジルオールゼロをやっています。ホライゾン2のあとゴーストオブツシマやろうとしたけどオープンワールドに疲れて、RPGがやりたくなってPS2叩き起こしてジルオールインフィニットやったら再燃して、存在は知りつつもプレイしていなかったトリジルを買った。このように、PS2~4までいつ何時使うか分からない状態だから片付けられず、PS5を置く場所がない。とりあえずトリジル終わるまでは箱のままだな。
いや、色々ありまして。23日の0時に前回のあれを投稿して、書いた通り休日返上で出勤して、帰ってきたら祖父逝去の知らせが来て。昨日が初七日でまずは一区切りというところ。色々ありすぎました。これでもかというタイミングで色んなことが重なった。あれからまだ一週間しか経っていないのか…。
そんなわけで絵を投げっぱなしで終わってしまったけど、初代はみんなにお祝いされたかな。また来年。
もう5の話はしないと言ったそばから5の話なんですが、ひとつ急に気が付いたので書いていいですか。
バージルが強さを求めて分裂したところまではいいとして、そこからなぜまた融合する必要があるのか、なぜ融合で強くなれるのか、その根拠が分からなかった。でもそれは「バージルが強くなる」で考えていたから混乱するのであって、あくまで5の主体はバージルではなく全く別の意思を持ったV個人の視点なのだと考え、更に下手な内面描写をガン無視すれば、「クリフォトの実を食べたユリゼンと合体すればモヤシの僕も強くなれるぞ!(自分じゃ勝てないからダンテかネロになんとかしてもらおう)」という話になる。これだけならわかりやすくない?理論だけで言えば、シンプルに力を得た原因と結果の説明がつく。融合したあとの姿がバージルだからややこしいけど、あれはどちらかというとバージルではなく、バージルの姿を手にいれたVなんだよ。バージルが強くなったんじゃなくて、Vがバージル(ユリゼン)の力を手に入れて強くなったの。これまでのバージルのことは忘れるんだ、あれはVなんだ…
で、ここで問題になるのが、公式的には全く逆で「人間らしさが強さなんだ(キリッ)」という超抽象的な概念を、よりにもよってV(とバージル)を通じて描いたつもりであるらしいこと。彼らのどこにそんな要素が?その結果がなぜああなる?これが全てを無に帰している。まじ難解。あれをみなさん理解してるの?私の頭では一生無理ぽい。
まあ結局そういう結論になるのですが、どうせ関わることをやめたのならと思いつきで書きました。推敲の余地はあるかもしれない。たぶん分からな過ぎて読んでる人には何が分からないのか分からないと思う。自分でもよくわかんない。
究極的には1さえあれば食べていける人間なのでまあ、一人で発電する分には困らないのかもしれない。
というわけで盛り上がってまいりました、第1回、私の初代フォルダが火を噴くスクショ祭り。なんで撮ったんだっけ、というのを思い出しながらスクショにコメントするだけの回です。

経緯は省きますが自分と向き合った結果、このサイトは1から4までをメインに扱うことにしました。どう足掻いても5は理解できなかったので、私が設定やら解釈やらデビルを語る上で考慮するのは1~4のみ、ということです。ある意味、5未プレイと同等です。キャラはたまに描くと思うけど、あくまでその程度。描きながら悶々とするよりは、自分が楽しく続けられる道を選ぶことにしました。
誰に迷惑かけるもんじゃないし宣言する必要も特にないんだけど、自分の中で一旦区切りをつけたかった。3年も悩んだらもういいでしょう。今後ともよろしく…。
咳喘息は落ち着いてきて元気も出てきました。1日1回、吸入ステロイドをやっています。吸い始めて1週間過ぎてもあまり変化が見られず不安だったけど、10日を過ぎた頃からついに効き始め、咳が激減。今では発症前とほぼ同じ具合まで戻っています。嬉しい…ウレシイ…。咳のない生活がこんなに楽だなんて。2ヶ月半、つらかったな。思えばきっかけとなった風邪もいつもと違ってかなりこじらせた(とブログにしっかり書き残している)から、あの時から既に普通じゃなかったのかもしれない。
とりあえずそういう近況です。そして今度は暑さにバテてる。復活したいね。1か月以上何も描いてないから全然描けないわけよ。去年もそうだったけどここからどうやって勘を戻すんだったか。