Entry

2周目クリア

ファイル 24-1.jpg

無事にメイポ好感度MAX演出見られた。台詞も変わったかどうかは1周目を覚えていないのでなんとも。たぶん違うんだと思う。
しかし顛末がやっぱりよく分からない。世界観はなんとなくわかる、ゼノサーガと同じだもん。ほっとけば滅ぶ運命にある世界を存続させるためにリセットして繰り返してるんだよね。ドラゴンが生まれ、覚者が倒す、以下繰り返しというシステムによって。それはわかる。主人公がその理を破ったため世界が滅びかけている「加護なき世界」の様相もわかる。けど、ドラゴンも覚者もポーンも観る者もすべて消し去って、なんで元の世界に戻った?虚無はどうした。虚無ごと消したってこと?虚無ってなんだ。
虚無から世界が生まれたのかと思ったけどどうもその前提が間違ってたかな。世界が先にあって、世界に干渉してきて滅ぼそうとするのが虚無、虚無に抗うシステムが竜の理ドラゴンズドグマ。理はおろか元凶の虚無をぶっ潰せば、虚無(=滅び)のない世界だけが残る。そういうこと?そう書くと簡単だな。
あと観る者についても、生まれては滅ぶ世界の繰り返しを見てきたかのような語り口からてっきり神のような高次の存在なのかと思ってたけど、覚者らと一緒に消えるということは彼(か彼女なのか知らんが)も「ドラゴン」や「覚者」と同じように「観る者」という役割を演じていたにすぎないということかな?散り際に「私の役割は…」と本人が言ってるしね。別に上位存在じゃなかった。
なんとなく理解できたかも。なかなか、なまじこれまで生きてきて色々なゲームやら何やらやってきた知識のせいで先入観や思い込みがあるものだな、と気づかされた。

ポーンに褒められて喜ぶ

ファイル 23-1.jpg

ま、まじで?実際ソーサラー楽しかったよ。安全圏から大魔法ぶっ放せるのは気持ちよくてね。
今回ちゃんと魔法職経由したからか、はたまた最強の魔導弓を最終強化までしたからか、マジックアーチャーの強さを実感している。といっても加護なき世界まで来たらもうそこまで強い敵いないんだけどさ。いつかDLCでエンドコンテンツが出るって信じてる。せめて加護なき世界が赤くなくて時間制限がなければなあ…。
アプデなのか好感度なのか、2周目のこんな終盤まで来て初めて聞くポーンの台詞が結構ある。あと戦闘後のモーションも増えた気がするのはアプデか?おっしゃーって跳んで喜ぶ奔放とパチパチ拍手してる献身、最近見るようになった。拍手はなんか他人事で笑えるんだけど、慎ましいのが献身ポーンらしくて好き。

惚れたか

ファイル 22-1.jpg

メイポの好感度が最大になったようで頬を赤らめるようになった!用もなく話しかけまくった甲斐があった。メイポの好感度最大だと真エンドの演出がちょっと変わるみたいなのでそれを目指してます。必ず赤面するわけではないみたいだけど、寝て起きた後はいつも赤くなってる気がする。意味深。

ファイル 22-2.jpg

話終わった後もにっこにこで覚者様のこと見つめてんじゃん。可愛いじゃん。死ぬ時は一緒だぞ。
って書いて思ったけど一緒に死ねるだけ前作のポーンよりは幸せなんじゃないかなぁ、などと思った。

ネタバレじいさん

ファイル 21-1.jpg

結局ハーヴ村の海辺のじいさんは何者だったんだろう。ヒュージブルや巨人や竜や円環する世界の真実を言っているんだよね。プレイしていた時は意味不明だったけど今聞くと簡潔で完璧なストーリー解説だわ。なぜ真実を知っているのか。「この目で見た」とはどういうことか。元界王…とは思えないから界王となった覚者のポーンだったりする?あるいはもしかしてロセイエスのポーン?それだと海へ出て死にたがってるのも分かる気がする。ポーンは不死だしそもそもヒュージブルがいる限り海で死ぬことはできないけど、エンドロール終わったラストシーンの、じいさんが船で海へ出ていくあの世界ではヒュージブルもいないしおそらくポーンの存在もなくなってるから海で死ねるんだな…。そう思うと切ない。(すべて憶測です)
気になってちょっとばかり考察探してみたら、色々説はあれど、加護なき世界に行くまではできたもののそこで敗れた元覚者なのでは、という説があった。確かに加護なき世界でゲームオーバーになると主人公が海辺の家で目覚めて(赤くない)外を見て絶望するようなカットシーンが入るんだよね。それは気になってた。あれはじいさんと同じ結果になったことを暗示しているのではないか、と。なるほどー!それもあるな。

ファッションチェック

ファイル 20-1.jpg

ナイトグリーブいいよなあ。普通の黒い細身なパンツ。スマートだし合わせやすいので長くお世話になる。防御力は捨てろ。今作はゴテゴテでオーバーサイズのモッサリした装備ばっかりなんだよなーもっと種類欲しい。

ああああ

ファイル 19-1.jpg

うちのメイポちゃんに傷がああああ!見てないところで崖から落下して水没したらしく、気づいたらいなかったんだよね。温泉入ると治るらしいけどクッソ遠い、というかまずバタル入国まで話を進めないといけない。まだまだなんだが…ベルントと酒場で会ってすらいない状況なんだが…。よりによって顔につくか~~~!!
うちの覚者様は元々顔に傷あるんでお揃いだと思って耐えるしかない…。

戻ってきてしまった

ファイル 18-1.jpg

悩んだけど引継ぎなしで最初から2周目やることにした。じっくり丁寧に育てていきたい。少なくともジョブは全種制覇してみたい。メイポも新しく作り直してこんな感じに。結構似てんじゃん?美人じゃん?
探求心の証をコンプしようと思って攻略サイト見ながら歩いてたんだけどあるべきところになくて、まさか時期があるのか?と訝りつつ一旦ゲーム終了して再起動したら現れた。ね、こういうことあるんだよねこのゲーム。これだけの広さの世界すべてシームレスともなるとこんな不具合も出るんだろうか。
それにしても最後までやった上で改めて最初から見ると、やっぱりあの竜は理を壊そうとしてるよなぁ。突然変異のようなもので、あれも「意志」を持った竜だったということなんだろうか。意志を持つ竜と、意志を持つ覚者と、その覚者の影響で意志を持ったポーン、3つが揃った奇跡の結果が世界の解放だったと。
でも次作があるなら、一度でもいいから覚者が幸せになるエンドを見たいな…

クリアしちゃった

ファイル 17-1.jpg

覚者もメイポもハッピーエンドにはならんよなぁと覚悟はしていたものの、今作もまた切ない終わり方。世界は救われるもそこに主人公はいない…。しかし結局あれは、ドラゴンも覚者もポーンもいない(生まれる必要のない)世界になったってこと?それで世界が存続するならそもそも最初からドラゴンも覚者もいらなくない?世界の成り立ちについて黒フードがつらつら喋ってたけど登るのに必死でよく聞いてなかった。
ちなみに好感度は1位ドゥーラン、2位グリンドール、3位ルモンド(なんで?)。妹と兄でワンツーは笑った。ドゥーランは避難イベントの後「あなたが…好き…」とか言ってきたもんだからつい竜血晶プレゼントしちゃったのが効いたかも。
2周目やりたい気はあるけど前作の黒呪島のような装備収集し甲斐のあるコンテンツないからどうしようかなあ。バグ修正とDLC待ちながらのんびりやるか。

赤い空

ファイル 16-1.jpg

マップ埋めも粗方いいかなーとメインクエ進めたら、え?なんかもう終わりそうじゃね…?という雰囲気がビンビンで、本当に終わった。んだけど、ドラゴンの台詞がどうも引っかかるし、スタッフロール中動けるし、例の怪しい黒フードがいるし…で話しかけたら進んだ。というかドラゴンの背中に戻った。しかしどうしていいか分からずまた倒してしまった。三度目でようやく前作を思い出した。2やる前に前作を復習すべきだったんだけどやらなかったから記憶が朧げなんだよね。
で無事自殺したらいわゆる崩壊した世界に。いやー滅入るんだよねこの世界。今回は暗いというより赤い。なんというドラッグオンドラグーン。
そもそもこの世界、ドラゴンが頂点だと思ってたんだけど違うんだな?更に上がいるってこと?その神的な存在がドラゴンと覚者が戦う世界を永遠に繰り返してたってこと?その円環を壊したら世界がこんなになっちゃった。マジでドラッグオンドラグーンじゃん。巨大な赤ちゃん出てきそう。
まぁ神様という支配者の手の上で世界は繰り返してるんだよーその運命に踊らされてるだけなんだよーでもそのおかげで安定してるんだよーっていう世界観は割とある話ではある。ゼノサーガで言うところのヴィルヘルム的な存在。(また他のゲームに例える)

うーんしかし前作ラストの流れが思い出せない…クリアせずひたすら強化ドラゴン狩りと黒呪島マラソンに明け暮れていた記憶しかない…よく宝箱の前で自殺したことを覚えている。

夢に出そう

ファイル 15-1.jpg

怖いけどライティングすげーって思ったらこれ自分がランタン点けてるせいだったわ。良い感じの効果になってしまった。

ところで私は考えた。アリズンになってアーチャーとマジックアーチャーの二刀流、つまり弓と魔導弓を持てば物魔両方に対応できる弓使いになれるのでは!?マーチャー強いけど物理攻撃がないのが欠点だから、そこをカバーできる。今作の弓は不遇だけど火力とか効率なんかはレベルとポーンでどうにかなるゲームだし自分のやりたいように楽しんでマップ埋めに歩き回っています。