Entry

はーっはっはっは

ファイル 100-1.jpg

ローレンツの自己肯定力の高さまじ尊敬する。見習いたい。ローレンツ思考身につけられたら人生楽しめそうだもん。彼の凄いところは自分だけでなく他人にまで良いところ見つけて肯定してあげられるところ。ローレンツ語録カレンダーとかないかな。トイレに貼りたい。もはや信仰の域になりつつある。

それはそれとしてグロンダーズでの暴走王国軍強かった…危うく天刻使い果たすところだった。先生集中砲火。進むだけじゃなく後退するのも大事なんだなって。
ディミトリは退いたと思ったけどそのあと帝国兵に囲まれて死んだらしい。ヒルダから聞いた。またそんな、ろくでもない死に方をして…。ドゥドゥーは生きてたから、もしかして銀雪と同じく帝都で再会するかな。

謎の軍勢の目撃情報

ファイル 99-1.jpg

ねー、なんだろうね。王家は滅んだはずなのに(棒読み)。ていうかあの人最前線に立ってそうだから見たら分かりそうなもんだけど、処刑されたという前提があるからまさか本人とは誰も思わないか。人相変わってるしな。
てことは、今から同盟が帝国と戦おうとしてるグロンダーズにその亡霊軍が突撃してくる流れ?ヒェッ…常軌を逸している動きってどんなだよ。怖いわ。

そういえばマリアンヌって他学級生徒で唯一ディミトリと支援Aまであるんだよなー。Aてことは結婚できる。いやこの二人はやばくないか?なんか、幸せな心中エンド迎えそうで。

三人寄ればって言うじゃん?

ファイル 98-1.jpg

紋章=貴族社会でガチガチに身分を決め、異教徒も排し、フォドラが閉鎖的なのはセイロス教会つまりレア様が元凶、ってことらしい。色々隠し事してるし。レア様=聖セイロス=白きもの=女神の眷属だからね…さすがにクロードでもそこまでは想像してないか。でもレア様に訊いたって絶対教えてくれないよ。
紋章や身分で自由を奪われる社会は間違ってるという思いは三級長とも共通してるんだよなー!アンチ教会という点でもクロードとエーデルガルトは一致してる、けどエーデルガルトのやり方では人が死に過ぎるとしてクロードは反対してる。戦争反対という点ではクロードとディミトリが一致してる。クロードは真ん中なんだな。つまりいいとこ取り?でもさ、一番最初に行動を起こしたのがエーデルガルトだったんだよ。たとえばもしディミトリがいち早く9年前にファーガスの王位に就いていたら?または(クロードのじいちゃんには悪いけど)クロードが5年前にレスターの盟主になっていたら?きっと今とは違う情勢だったんだろうけど…。
まじで三人話し合わなきゃ出られない部屋に閉じ込めたいよ。エーデルガルトと(光の)ディミトリだけでは決裂するけどクロードを間に挟めばどうよ。クロード慣れてるでしょそういうの。

翠風

ファイル 97-1.jpg

なんだこの爽やかな再会はー!でももうちょっと、生きてたのか的な驚きをしてくれてもいいのよ。5年も消息不明だったんだから。信じてくれてたのは嬉しいけど。
クロードの喋り方がシリアスになってて寂しい。第二部で声が低めになるのはどのキャラもそうだからともかく、クロードはもっと軽い口調でいてほしかった。戦時だし盟主にもなってそんな場合じゃないのか。あの軽妙な語り口が好きだったんだけどなあ。中の人が頑張って低い声出してるような感じがする。
続きを読む

お、おう

ファイル 96-1.jpg

なんかクロードとは一緒に謎を解き明かす相棒のような関係であって、クロードも導き手よりは同志が欲しいという感じがする。少なくとも今のところは。戦争が始まったら分からない。先生は台詞がないからいまいち掴めないけど、ジェラルトの日記貸すし覚醒した時も何があったかすぐに話すし、クロードと情報共有して謎を追う意欲はあるんだろう。
なるほど金鹿はそういう態度で見ればいいわけね。救ってあげなくちゃとか支えてあげなくちゃとかではない。仲間なんだ。こっそり先生の似顔絵描いてたりしないわけね。(エルにぶっ飛ばされる)
しかしきょうだいって。そんな、ブラザーみたいな。パルミラ人はパリピらしいからそういうノリなのか。男先生のほうがよかったか。

宣戦後

ファイル 95-1.jpg

エーデルガルトちゃんは怖いし、ディミトリくんは様子がおかしいし、あたし同盟でよかったーってまるで初周で金鹿を選んだプレイヤーのような感想を言うヒルダちゃん。否定はできない。私も初周青獅子やった時エーデルガルトはなんて悪い奴なんだと思ったからね。黒鷲の子も青獅子の子も大変よ今。
ディミトリが徐々におかしくなってきてこの頃には見えない誰かにブツブツ言ってる状態になってるの、青獅子やってれば理由が分かるけどやってないと一体どうした!?ってなるよなー。ただそういう初めてならではの経験もしてみたかった。記憶消してもう一回別ルートから始めたいゲーム。

いつもの

先生が覚醒する前ギリギリ12月にレベル25になるのがいつものパターンになってる。特にレベル上げはせず外伝とサブクエやるくらいで、この頃の推奨レベルは20ちょいだからまあちょうどいいのかな。

ファイル 94-1.jpg

盗賊をマスターして傭兵やってる元傭兵の先生。どうせなら待ち伏せスキル狙おうかなと思ってそうしたんだけど、前回前々回と比べると育ち悪いなー!運もあるとはいえやっぱ兵種は重要なのか…。それでも強いんだけどね。教員研修やるにも限度があるからどうしても技能レベルは生徒より遅れるよなあ。どうしたらいいんだろ。
続きを読む

まずお悔やみをだな

ファイル 93-1.jpg

慰めに来てくれたのかと思いきや、教団の秘密が書かれてるかもしれないからジェラルトの日記貸してくれだって。あれ?担任じゃない時のほうが優しくない?いやいいけど。貸すけどさ。単なる知的好奇心なのか、それともエーデルガルトみたいに教団を潰そうとしてるのか、そろそろ見えてくる頃だろうか。野望っていう言い方するのが気になるんだよな。教団どころかフォドラをパルミラで統一しようとしてるんじゃないだろうな?さすがにそれだとヒルシュクラッセがついてこないからないか。
とりあえず第一部は王国領内のゴタゴタを片付ける課題が多いから、黒鷲と金鹿は割と他人事なんだよね。同盟は闇うごとの因縁もないから尚更。なので今のところクロードにもヒルシュクラッセにも問題はなく、青獅子で鍛えたカウンセリング力も、黒鷲で鍛えた統率力も、特には活かされず。先生どうしよう。

鷲獅子戦

ファイル 92-1.jpg

勝った後の先生のにこにこ顔見たクロードの感想楽しみにしてたのに割と普通だった。さすが陽キャは慣れてやがる。安心するような寂しいような。いや、ここに限らず他の二人がなんか重いだけなんだ。

ファイル 92-2.jpg

↑ディミトリの場合。言うよねこの子はー!
エーデルガルト。○(何いちゃついとんねん)

ファイル 92-3.jpg

↑エーデルガルトの場合。絆されそうで目を逸らす。
クロード。○(惚れとるやん)

そんな感じでクロードをはじめヒルシュクラッセのみんなとは普通の距離感で仲良く学園生活を送っています。ターニングポイントでもある次のルミール村からどう変わっていくのか楽しみ。

腹の探り合い

ファイル 91-1.jpg

今までクロードの思惑については全く分かっていない上に帝国や王国との因縁もないフラットで非政治的な言動はいちいち新しい。このゲームの別視点。英雄の遺産に強い興味があるらしい。天帝の剣使いたかったの?
出自については紅花での情報と本人の(事実ではあるだろうけど子細を隠した)話を合わせてなんとなく予想はついた。パルミラの王子でしょたぶん。なんでフォドラに来て盟主やる気になったのか、その目的が金鹿ルートの肝だな。いくら母方のリーガンの紋章持ってるからってそんな義理はないのに。実際紅花でも蒼月でも最後は帰っちゃう。
そういえば書庫で読んだしどこかのモブも言ってたけどリーガン家ってブレーダッド家から分かれたということはクロードとディミトリは遠い親戚なんだよな。別の紋章を持つ分家という原理がよく分からないけど。