解釈というほどでもなく
ネタがないのでブログ消失事件前に書いていたことで今でも頷ける語りを再掲して語った気になろうと思います。折角なのでデビルに出会った頃まで遡ってみた。
- 結果的には生きて戻ってきたとはいえ、ダンテはトリッシュが自分を庇って倒れたことをずっとずっと胸に刻んでいるんだなぁ…って例のTEPPENを見て思いました。一度死なせてしまった後悔と、二度とあんなことがないように。もちろんトリッシュはトリッシュでダンテに救われたと思ってるしね。命だけじゃなくて、魂を。どっちも「恩」とはまたちょっと違うような…なんというか、「彼/彼女は心の一部を私/俺にくれたんだ」というような気持ちかなあ、その貰った心を自分の中でずっと大切にしてて、応えようとしてる。素敵な関係だなあと改めて思いました。【2020.03.11】
- だいぶ前も言ったけど消えてるからもう一度言う、トリッシュはもしムンドゥスの時と同じような状況になって自分は死ぬとわかっていてもやっぱりダンテを庇うと思うんですよ。実際のところはダンテのほうが強いしそれはトリッシュも分かってるので彼女自身の力で「守る」ことはできなくても、ダンテを「死なせない」ことを最優先に動くんじゃないかな(結果としてそれが「守った」ことになることはあるだろうけど)。彼を死なせない、ひょっとしたらそれが彼女の戦う理由なのかもしれない。【2019.10.20】
- 【1のサウンドブックの内容】長く忘れていた生きる喜びを彼女が取り戻してくれたとか、もしかしたらいつか復活したムンドゥスに彼女も…なんて漠然とした不安を覚えつつでも二人で戦えば大丈夫!なんてトリッシュの横顔見ながら思ってる爽やかダンテが眩し過ぎて、これだから初代は分かりやすくて好きなんだよな!かっこよさが直球。【2019.06.02】
- 神谷さんがトリッシュはダンテより料理ができるという話をしていて激萌え、というか世界が変わった。はぁ~あれで料理もできるとかパーフェクト美女じゃん!【中略】ペット探しとか引越し手伝いとか小事の便利屋稼業を通じて近所の人々と交流を温めて大根を貰うほのぼのデビルメイクライ見たいわ~。ダイコン?なにこれ?どう食べるの?ってトリッシュが試行錯誤しながら料理してくれるんでしょ?幸せだなぁ……【2018.10.25】
- 「ダンテ 諦めないで 大丈夫よ」というトリッシュの言葉はエヴァとだぶらせた演出ではあるけど、ついさっきまで敵対してたあの時点であんな言葉が出るのは元から姉さん女房気質なのか、既に二人の関係性がはまってるというか噛み合ってる感がある。you can do itは「諦めないで」よりそのまま直訳で「あなたならできるわ」のほうが好きかな。ああいうふうにダンテが壁にぶつかる場面なんてそうそうなさそうだけど、もしまたそんな状況になったらやっぱりトリッシュが隣で「あなたなら大丈夫よ」って言ってくれるんだろうなあ、と思う。誰より強いダンテにそんなこと言える人ほかにいないだろう。【2017.11.12】
- 【トリッシュとバージルを】二人きりにしてみたらどうなるんだろうかとか。気まずいか。いやトリッシュは別になんともないだろうけどバージルはやっぱ気になるだろう。性格は合わない部分と合う部分がありそう。ダンテほどじゃないけどトリッシュも彼に似てちょっとノリが軽いところあるしな。Sっ気があるところは合いそう。悪魔として生きることを選んだハーフと、人間として生きる悪魔、面白い対比だと思う。対照的ではあるけど、トリッシュはバージルの思考というか欲望をいくらか理解できる部分があるんじゃないかなあ、理論じゃなく本能のようなもので…なんて妄想をする。【2017.07.25】
- あのね。ダンテはデビルハンターなのに悪魔を相棒にしてるし、トリッシュはダンテを陥れるために生み出されたのに彼と共に生きていくことにしたし、っていう二人とも矛盾を乗り越えて一緒にいるっていうのがイイんだよ!なんでそうなれたかって、一言で言うと愛じゃないですか。デビルメイクライという物語の象徴でもあると思うんだよね。【2015.11.22】
- トリッシュは基本的にダンテに従うんだけどダンテはトリッシュに敵わない、っていう不思議な関係がダントリの魅力のひとつだと思います。どっちがどっちを尻に敷いてるとも言い難い。簡単に言うとダンテはトリッシュに弱くてトリッシュはダンテに甘い、という感じでしょうか。【2015.01.13】
- 【初代の】何が好きっていわれても、レッツロックベイビーでぐるっと回ってデビルメイクラーイがいちいちかっこいいところとか、声が野太いところとか、OPのジャックポットのところでちょっと首を傾げるところとか、銃の溜め撃ちバリバリいわせてるところとか、険しい顔して緊張してるのにデカイのが来た途端に喋らずにいられないところとか、一応剣士なのに肉弾戦の方が強いところとか、耐える時は耐えて泣く時は思いっきり泣くところとか、よじ登りが意外と庶民的なところとか、さらっと良いこと言うところとか、腕まくりがイカしてるところとかは、まあ常識ですしね。【2012.03.06】
- トリッシュは自分が死んだ(と思われた)時にダンテが泣いたの知らないんだよね多分。目が覚めた時にアミュレットとスパーダが添えてあったからダンテの気持ちはそれなりに分かっただろうけど。まさかダンテも後から「俺泣いちゃってさー」とか言うわけないしな。人知れず涙を流すなんて熱い男だなほんとに。それでいてトリッシュが涙を流した時には「涙は人間の宝物だ」とか言っちゃうあたりどんだけ男前なんだと。そらトリッシュもついて行くわと。…まあやがて気まぐれトリッシュ一人旅でダンテさん放置されるんですけどね。でも帰ってくる家(ホーム)はちゃんとダンテのところっていうそういう関係もいいよね。ダンテは寝言で母さん呼ぶから女性に振られるらしいけど、トリッシュに限ってはこれまた人知れずよしよししてくれそうなのがダントリの良いところだと思うのです。【2012.01.28】
- トリッシュは悪魔であることが良いところだと思うのです!DMCらしくて。DMCの原点は悪魔スパーダが人間の味方して人間の女性を妻にしたことだからね。その息子のパートナーがまた悪魔って、凄くイイじゃないですか。【2012.01.14】
- 【トリッシュについて】アニメ公式の「銃捌きがダンテと瓜二つ」はエライもえる【2009.08.29】
- 資料集の「30歳くらいのアングロサクソン」というような記述を「そうか…ダンテは30歳くらいのアングロサクソンなのか!」って繰り返すだけで燃える。【意味不明だけどなんか笑った2009.05.04】
- 甘い言葉とか説得は一切せずただ相手の求めるもの(力)で応え、「殺すことになっても」と言いながらそれでも最後まで手だけは伸ばして、強い信念を貫くかわりに失ったものへ静かに涙を流すダンテは最高にかっこいい。【2008.10.30】