Entry

フォドラを救うお茶会

ファイル 103-1.jpg

今回、全員指揮レベルAまで上げて良い騎士団つけてるおかげか、戦闘にかなり余裕ある気がするなあ。命中100は当たり前、必殺出まくり。高い人は必殺率6割超えてる。いいこと知った。やるかどうか分からないけど高難易度では重要かも。
リシテアまじかわ。これで21歳だけど。どうしたら長生きしてくれるだろうかとそればかり考える。同じ境遇のエーデルガルトは短命だという話は一切出てこなかったから向こうは違うのかなあ、最高傑作らしいし。残された時間が少ないから両親に楽させてあげるために必死に努力してるって良い子すぎる…。
おそらく最強の魔法使い。リシテアに屠れない敵はいない。テュルソスの杖と黒魔法射程+1でますます射程が伸びるからよほど不用意に進軍しなければ打たれ弱さも問題にならない。最終兵器感ある。
続き



ファイル 103-2.jpg

イグナーツ、声変わりするから第一部と第二部じゃ全然違うんだけど第二部でもお茶会とか食事とかで第一部のボイスが混ざってて怖い。どうにかならなかったんだろうか。
結局ボウナイトにした。成長率あんまりよくないとはいえ射程伸びるし馬の移動力は捨てがたい。守備が強くないキャラにとって両者は大事。速さ不足が出てきたから勇者の弓かキラーボウ持たせようかな。



ファイル 103-3.jpg

※筋肉の話です
筋肉と肉と妹の話しかしないラファエル。妹を食わせるために騎士を目指してるけど他に天職がありそうな気がするが…やっぱ安定してる公務員がいいのか。青獅子でちょっと見たけどディミトリくんを筋肉仲間として見てるっぽいのが笑う。
ウォーマスターで格闘。速さがないからさすがに4回攻撃はないけど確定2回攻撃で充分強い。素手でもいいんじゃないか。カッチカチというほどでないにしても守備あるし瞑想あるから物理壁も大丈夫。



ファイル 103-4.jpg

自分で切ったかのような前髪がかわいい。結局、自分の紋章は周りを不幸にするっていうのは思い込みってことでいいのか?外伝やって何の紋章かは明らかになった。伝承の中での恐ろしい獣の血を継いだ紋章だという負のイメージだけが理由だったのかな。
ホーリーナイトにしようかと思ったけど使用頻度としては黒魔法のほうが使うなあと思ってグレモリィに。白黒両方の使用回数伸びるんだから魔法職は黙ってグレモリィにするのか正解なのかな。あと単純に、服が似合う。



ファイル 103-5.jpg

口調は男勝りではあるけど声が高くてかわいいからそんなに同性にモテる感じはしないけどなあ。そっち方面はシャミアとかカトリーヌがありそう。最初は師匠の子供である先生に対抗心で当たってきたけど最近は師匠の代わりに先生を守ると言ってくれる。
回避盾のファルコンナイト。技が高いから気合一発ド根性で必殺を出しまくる。待ち伏せスキルとってるんだけどそもそも回避盾なので被弾することが滅多になく待ち伏せ発動する機会がない。



ファイル 103-6.jpg

いいよ。最初は意識高くて気障でめんどくさそうな奴という印象だけど知れば知るほど芯が通っててブレずに頼もしくて好きになる。同じ最高級貴族キャラのフェルディナントともまた違う味わい。名門グロスタール家のために最高スペックの自分に相応しい伴侶を探して数打ってるけど最終的には恋愛結婚してほしい。
守備も魔防も高く機動力のあるダークナイトで大活躍してる。射程の長い魔法を覚えないのが残念だけど、カドゥケウスの杖と黒魔法射程+1も習得したから大分幅ができた。ダークナイトになれるまでが辛抱の道ではあるかもしれない。



ファイル 103-7.jpg

隅々に至るまで女子力の塊。こんなモデルみたいな見た目だから個別指導の時にいつも「ちっさ!?」って思ってしまう。154cm。レオニーが170cmもあるのに。勝利後の「んやだぁー汗かいちゃったぁ」がお気に入りだった。第二部の戦闘台詞はちょっとシリアスになっちゃったけど。
ドラゴンマスターで斧をふるえば敵を一撃で屠る安心のパワー。先生界隈では金鹿のゴリラもしくはピンクゴリラと呼ばれるらしい(ラファエルじゃないのか…)。



ファイル 103-8.jpg

ここでそんな話する?さすが変な薬作って盛るのが好きな卓上の鬼神。先生ならノッてくれると思ってるんだろうか。きょうだいだからな。というかそれ外伝でヒルダの兄さんが食べたやつじゃないの。
もちろん専用兵種バルバロッサ。戦技じゃなく通常で射程が伸びてくれたらよかったんだけどなあ。それじゃ強すぎるか。代わりにフェイルノートで伸びるから最終決戦では使う。(英雄の遺産を使い渋るタイプ)

Comment

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
コメント
削除キー
公開設定