Entry

青獅子なしルナ記録(終)

ファイル 161-1.jpg

終わってしまった…。なしルナクリアでタイトル画面の色がちょっと変わった?
何も考えなくても勝てるノーマルとは違って、ルナティックは考えて勝つ、全員で戦ってる感があって楽しかったなあ。ルーヴェンクラッセ永遠なれ。
続き

蒼月-花冠の節(6月)

散策・出撃・散策・出撃・進軍。
レベル42にしてついにフェリクスの速さが殿下に並んだ。伸び悩んでいたイングリットも追いついてきた。

出撃(ディミトリ外伝)

まずは真っ先に左側の魔道士軍団を潰しにかかる。警戒姿勢+と応撃のイングリット一人で。そして罠が解除されると敵が一斉に向かってくるから、初期位置周辺に留まり迎撃。

ファイル 161-2.jpg

なんだこのくそつよウォーマスターは。シルヴァンが粉々になったわ。ステータス見たら納得、うちの大将よりちょっと弱いレベル。そう思うと帝国兵も殿下に対して「なんだこのくそつよ手槍は」って言ってるんだろうな。
ある程度一掃したら延々と湧く増援パラディンを止めに上のアサシンを倒しにいく。セテスが槍殺しをつけているのでパラディンの相手はお手の物。ルナは殺し系スキル役立つよなあ。
増援止めたらいよいよヒューベルト方面に向かうわけだけどここがつらい。狭い道にボウナイト×2の計略がやばい、でも真っ先に潰しに行くと増援スイッチ入って延々パラディンが湧いてヒューベルトに近づけない。これひたすら増援倒し続けたらレベル上げに使えそうだな。とりあえずヒューベルトのメティオは1回だけだから使い切らせておくかと思ってイングリットをそっと置いたら応撃で倒してしまった。ヒューベルト、物理に弱い。

デアドラ救援戦

ヒルダを救うためには増援を止めに行く暇はない。飛行はヒルダの援護に向かい、それ以外はまずジュディットを助ける。
ヒルダは強いけど命中が低くて(というかルナの敵が速くて)全然当たらないし追撃されるしで、少しでも早く到達しないとまずい。フライクーゲルの耐久がなくなる、こちらのリブローで回復させても追いつかない、アランデル公もすぐそこまで来てる、やばい。このターンでアランデル公を倒すしかない。ギリ届いた殿下で倒せる…はずが、まさかの大盾発動で討ち損じ、次のターンでヒルダがアランデル公に殺されるという悲劇が起こる。初めて見たけど、ヒルダが死ぬと敵の増援があちこちに出現して酷いことになるのね。天刻を使い、幸いアッシュの狙撃が届いたので一発削ってから殿下に刺してもらった。また大盾出たけど今度は倒し切った。やるじゃん義伯父上…

蒼月-青海の節(7月)

散策・出撃・散策・出撃・進軍。
やる気上げたところでもう指導することないな。武器の技能Sで得る必殺10はスキル欄潰すほどでもないし、S+で得る達人も適切な兵種についてるし。もうちょっと達成感のあるすごいスキルだったらよかったのに。

メリセウス攻防戦

まずカスパル方面のパラディン増援とリンハルト方面のダークメイジ増援のどちらを先に止めるか。我が軍は魔法に弱いので先に魔法を潰そうとリンハルト方面に向かったけど、パラディンの移動力でどんどん追いつかれるので先にカスパルに切り替えた。
パラディンを止めたら、中央を避けてぐるっと反対側に向かい、ダークメイジを止める。道のりは長いが堅実に行く。とにかく弓砲台の範囲がクソ広くて鬱陶しくてたまらない。でも急いてイングリットを単騎で送り込んだりするとと周りの敵から集中攻撃受けるから、回復しながらじわじわ寄っていくしかない。
左右の増援を止めたら、中央の魔獣を死神騎士の範囲外に誘い出して叩く。最後に死神騎士。アッシュの狙撃で死神の周囲の敵を攻撃すると死神も一緒に誘われてくるので撃破。2時間かかった。

蒼月-翠雨の節(8月)

散策・出撃・散策・散策・進軍。
いよいよラストかあ。銀+、勇者系、神聖武器、最強武器、英雄の遺産など全員にいい武器を持たせる。3回の散策で3回料理して守備・技・速さを+3。結局最初から最後まで殿下が最速だったというケースはなかなかないと思う。

アンヴァル総力戦

路地裏部隊のほうは奥まで進んだところで投石と弓砲台に苦しめられるだけだから、スタート地点の敵だけ倒したらあとはほっといて本隊と合流することにした。ペトラは向かってくるので倒すしかない。
ドロテアを倒すと増援が出るのである程度は(柵の向こう側まで)進軍してから倒さないと背後からやられる、というかやられた。鳥の増援は沢山寄ってきて鬱陶しいけどそんなに強くはないから、アーマーブレイクせず1か所だけ空けて集中攻撃する。
ヒューベルトのエリアに入ると増援が沢山湧いて出てきて大変な目に遭ったので、ボウナイトアッシュに遠くからヒューベルトを狙ってもらった。命中率6~7割だったから外したらまた考えようと思ったけど、あっさり当てて勝利。
やっぱ魔法系が多いときつい。魔防の高いメルセデスやフレンですら瀕死近くまで削られるから真っ向から魔法盾できない。イングリットに回避&応撃してもらうしかないよ。あるいは殿下に回避&グラディウスぶん投げてもらうしか。最終決戦の前哨戦として色々と考える余地あり。

帝都決戦

天刻使い切って一度退却して考えた。まずスナイパーのツィリルをドラマスに変え、体力・回避・守備面を底上げ。スナイパーだと脆すぎる。おそらく蒼月ルナの最終決戦で優先すべきはハンターボレーではないと見て、勇者の弓で代替。
そしてシルヴァンに応撃の騎士団を配備して、回避役の先生殿下フェリクス(と始原の宝杯装備のイングリット)に魔法軍団を応撃で削ってもらう。万全を期してイングリットにはアネットの応援で速さ上乗せ。この作戦で大分サクサク。特に先生はウォーマスで必殺率が高いので応撃でも必殺が出る。殿下は相変わらずのパワーとスピードでグラディウスをぶん投げる。60ダメ×2に耐えられる魔法使いなんていないでしょ。

ファイル 161-3.jpg

いつも最初に倒すミュソンを最後にして闇うご全滅を目指す。ルナでやることか?とは思うけどやってみたい。
(2)や(3)のところで最上段の敵はほとんどおびき出して回避&応撃で倒してしまう。(4)で残った上の敵と右側の敵を(ボーアχの範囲外で)おびき出す。最上段に進入すると左右から増援が出るので2人置いて止めておいて、残すは右下エリアのみ。ボーアχの範囲に回避盾トリオだけ入ってひたすら避けながらミュソン以外の闇うごを倒し、ミュソンを倒し、最後に全員で魔獣を倒す。そうして宮城はどかんと更地に。
エーデルガルトは普通に殴って障壁壊しての繰り返し。最後はアラドヴァルで戦技を決めて終わり。41ターン、2時間半。長かった。ちなみに闇うご全滅させたからと言って何かあるわけではない。
回避盾で敵をおびき出すのが基本だから、やっぱ最低限殿下フェリクスイングリットは回避型に育ててないと厳しそう。今回は格闘回避の先生も抜群に強かった。応撃の備えは初めて使ってみて、回避役を担える人材が多く物理が強い(=応撃が強い)青獅子に向いている戦法なのでは。

ファイル 161-4.jpg

いつもと違う進軍の仕方をすると4周してなお初めて聞く台詞が出てくるゲーム、風花雪月。
いやー!終わってしまったなあ。最序盤が一番つらかった。初課題出撃のあれはクリアできるかどうか本当に不安になるくらいだったけど、そこを越えたら楽になっていった(最終節以外)。ありルナをやった経験も大きい。配備できる騎士団が限られる中でよく頑張った。ちなみにカジュアルだけど毎回誰も撤退させずにクリアしてるので実質クラシックです。カジュアルにしている理由は単に、天刻あるにしてもミスった時に断末魔を聞くのは辛いから。
なしルナだけで120時間近く。楽しかったけど、なしルナはもういいかな。推しの蒼月だからできたようなもん。神ゲーをありがとう。まだまだできます。

Comment

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
コメント
削除キー
公開設定